Kurino's Novel
栗野的視点
九州・岡山の技術
流通戦争
仲間の紹介
栗野的風景
講演・セミナー集
栗野良のプロフィール
企業活性化・ベンチャー
九州・岡山の頑張る企業
活動履歴
写真集
リンク集
TOPへ戻る
栗野的視点
「中小企業の活性化」をテーマに講演・執筆活動を続けているジャーナリスト栗野 良の経営・経済・社会評論です。
九州・岡山の技術
九州・岡山を中心とした中小企業・ベンチャー企業の優れた技術を取材し、紹介しています。
九州・岡山の頑張る企業
九州や岡山の頑張っている中小企業を取材し、紹介しています。
Kurino's Novel 「Nの憂鬱」
1960年代末、全国の学園で学生達が「ノー」を叫んで立ち上がり、全国の学園に全共闘闘争が燎原の火の如く広がった。その真っ只中で大学生活を送ったNが現在の社会や団塊の世代に抱く憂鬱な気分
栗野良のプロフィール
過去の執筆記事、講演内容一覧もあります。
ブログ「栗野的風景」
写真で綴るフォトエッセイ。
栗野良著
「日本のゴルフ場が危ない!」
佐賀県武雄市の
若木ゴルフ倶楽部
を守る会
の闘いを記したルポルタージュ。
会員権を紙くずにしないために、
組織作りの方法、闘い方等を教えてくれる
全国のゴルフ場会員必読の書!
Amazon.co.jp ウィジェット
Up Date. 2023/1/27
栗野的視点にUP 「y.uモバイルのメリットは永久不滅ギガの他にもプレゼントが」
1/13
y.uモバイルの通話SIMを1年間使ってみて非常にコスパがいいということが分かった。使いきれなかったギガ数が永久に繰り越せるだけではなかった。10分かけ放題料金が550円と安い。さらにこの冬はクリスマスプレゼントで24GB、長期継続利用特典で1GBの合計34GBが自動チャージされた
・・・全文を読む
栗野的視点にUP 「公共交通機関再構築と福岡県の地域振興に関して
~読者から」
公共交通は国が国策として一括管理する必要があるのではないか。全事業が黒字でなくてはならないのか。トータルで考えるべきと思う
・・・全文を読む
栗野的視点にUP 「高齢者の交通事故報道に関して
~読者から」
なぜ高齢者の事故を鬼の首を取ったように報道するのか。なぜ行政は高齢者講習など、人権侵害とも思える行為を平気で行うのか。なぜ国は公共交通機関の再構築を真剣に考えないのか
・・・全文を読む
栗野的視点にUP 「47人の赤穂浪士はテロリスト集団(1)(2)(3)(4)(5)」
吉良邸を襲撃した赤穂浪士で石高が最も多いのは大石内蔵助の1,500石で藩内でも頭抜けて多い。だが討ち入りに参加したのは扶持米取りの下級武士が中心だった
・・・全文を読む
Kurino's NovelにUP 小説「Nの憂鬱16~右翼団体の襲撃
1/27
学内は急激に騒々しくなっていった。学内デモは毎日、ジグザギ、スクラムデモが行われ民青系や右翼との対立も激化しつつあったが、それより少し前、校庭で理系の小柄なカワイイ女学生に声をかけられた。後になって統一教会の信者だと分かった
・・・全文を読む
人生100年時代は弱者・高齢者が生きづらい社会
「人生100年時代」とおだてられるが、待っているのは高齢者残酷物語。ブレーキとアクセルの踏み間違いは高齢者特有のもののように言われ、免許返納を迫られるが、代替移動手段の提供はなく鉄道は廃止され、免許更新には講習が義務付けられ更新に要する費用は22年から9,000円台にアップした
・・・全文を読む
ホモ・サピエンスは滅亡に向かっているのか(3)~歴史を繰り返す
スターリンはレーニンに倣い、毛沢東はスターリンに倣い前者と同じ失敗を繰り返した。「5か年計画」で4-600万人のウクライナ人が餓死したというのに、毛沢東は「大躍進」で4,000万人もの餓死者を出すなど同じ歴史を繰り返し
・・・全文を読む
チェキに売り上げで負けたニコン
かつては「カメラはニコン」と言われたニコンの売上減が続いている。今や売り上げ上位はソニーが占め、ニコンの影は薄い。キャノンの後塵を拝しているだけでなく富士フィルムにまで売り上げで負けている。それも富士フィルムの「チェキ」の売り上げに負けているのだからニコンの危機は深刻だ
・・・全文を読む
ホモ・サピエンスは滅亡に向かっているのか(2)~~サルからヒトへ、ヒトからサルへ
方言と地方を復権させるか、藤井の「風」(1)(2)(3)(4)
岡山県浅口郡里庄町を訪れる人が増えている。里庄出身の藤井風に関連する「聖地」見たさで、あまりの人気ぶりに聖地訪問タクシーまで運行されている
・・・全文を読む
公共交通について考える~地方を切り捨てるJR(1)(2)(3)(4)-ローカル線切り捨てと豪華列車
4月11日、JR西日本が不採算17路線を発表した。事実上の路線廃止に向けた動きだ。その一方で豪華列車を走らせるJR各社
・・・全文を読む
映画「MINAMATA」と「苦海浄土」が問う。
ローカル路線の取り組み~沿線の魅力を乗せて走る智頭急行(1)(2)(3)(4)(5)
鳥取県智頭駅ー兵庫県上郡駅間を走る智頭急行は第3セクター鉄道だが、第3セクターには珍しく黒字経営を続けている。1つには京阪と山陰を結ぶ路線に特急を走らせているからだが、それだけが理由ではない。駅舎をピンク色に塗って「恋がかなう駅恋山形駅」を打ち出したり、天空にかがやく星をイメージしたラッピング列車「あまつぼし」を走らせたり、線路脇に芝桜を植え
・・・全文を読む
「人を信用すれば企業が生きてくる」~公協産業グループ・國廣秀司会長の経営哲学」
「お金がなくてスタートしたのがよかったんです」。創業当時をこう振り返る國廣氏。資金がないから他社と同じことをしていては負ける。だから、その分知恵を出し
・・・全文を読む
「出来たてのよさを提供する専門店として生きていく」
~岩田正人・つるや社長インタビュー
ローカルビジネスこそ次世代ビジネス(3)~独自の戦略で過疎地に出店する「つるや」
弁当・惣菜を中心にうどん・丼もの等を提供している「つるや」はちょっと変わった店である。本社・工場は岡山県北の津山市にあるが、多くの飲食店とは異なり人口が多い岡山市や倉敷市がある県南ではなく、過疎地の県北中心に店舗展開する独自の戦略を貫いている
・・・全文を読む
メルマガ購読・解除
栗野的視点
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
「栗野的視点」他は「まぐまぐ」から無料で配信しています。 読者登録すると以後、最新号を発行日に無料でお届けします。
<読者登録
>は上記空白欄にメールアドレスを記入し「送信」をクリックして下さい。
(C) Copyright 2008, Liaison-Kyushu. All rights reserved.