栗野的視点(No.871) 2025年9月13日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方でも繋がるようになってきた楽天モバイル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 携帯電話会社を換える理由は人それぞれだろうが、この2か月余りで3社乗り換えた。
2社はMVNOと呼ばれる格安SIMを取り扱う会社でy.uモバイルとmineo。もう1社は楽天モバイル(以下、楽天)だが、こちらは乗り換えではなくSIMの追加だ。
毎月の利用料は10分かけ放題付きで約2,000円
MNP(携帯電話番号ポータビリティ、電話番号を変えずに他社へ移行する)で他社へ乗り換えるのは
1.SIMとセットならスマホなどの端末(デバイス)が安く購入できる
2.通話品質、電波受信状態のいいところに変えたい
3.毎月の通信料を安くしたい
が一般的な理由だろう。
私はスマホを安く買いたくて乗り換えたことはないが、2と3の理由では過去何度かある。
今、私が支払っている通信料は月5ギガ、10分かけ放題付きで2,070円だが、今までも大体2,000円前後で済んでいる。
5分かけ放題オプションはよく見かけるが、5分ではあまり話せないので、10分かけ放題オプションがあるIIJmio(ビックSIM)かy.uモバイル、mineoの中から選んでいるが、3社間で通信料に大きな差はない。
あるのはサービスの違いでMNPで契約すればスマホが安く買えるとか、余ったギガ数の譲り合いができる、残ギガ数が永久に消滅しない(上限100ギガ)、専用アプリを使わずに電話を掛けられるなど。
y.uモバイルでまさかの問題発生
さて、6月下旬にそれまで契約していたビックSIM(中身はIIJmio)からy.uモバイルに乗り換えたのは残ギガ数の繰り越しが問題で、ネット環境がありWiFiが使える自宅に居る場合は2ギガ未満で十分だが、実家帰省中は節約しても20ギガ近く消費する。
y.uモバイルの残ギガ数永久不滅なら使い切らなかったギガ数を貯金しているみたいなもので、数か月もすれば15ギガぐらいはすぐ貯まるし、誕生日には10ギガプレゼントされたり、1年継続すれば10ギガのプレゼントがあったりしたから、私のように2拠点を行ったり来たりする生活をしている者には実に使い勝手がよかった。
また今は料金が変わらず5ギガを10ギガに増量するキャンペーンを行っているので、帰省少し前の6月下旬にビックSIMからy.uモバイルに乗り換えた。
y.uモバイルは以前に一度使ったこともあり、乗り換えに何ら不安はなくSIMの設定もスムーズに行った。
ところが、まさかのアクシデント。自宅で試した時はネットに問題なく接続できたのに、外出時にネットが使えなかったから驚いた。
自宅ではWiFi経由だからSIMを挿してあろうとなかろうと問題なく接続できる。だがWiFi環境がない外ではSIMが正しく設定されていないと繋がらない。
そこで再度マニュアルを見ながら丁寧にやり直して見た。
だが結果は同じ。
そんなバカな、という思いで以前使っていたスマホ(Huawei p30 lite)にSIMを差し替え、設定すると、そちらのスマホでは問題なく使えるではないか。
ということは設定ミスではない。
こういう場合の対処法の1つは端末の再起動。
電源を完全に切り、しばらくして再起動させ、マニュアル通りに見落としがないか確かめながら設定していくが、やはり繋がらない。
ここまでくると考えられるのは端末に対応しているかどうかだ。
以前の端末(Huawei)で繋がるのだから半年近く前に買い替えた端末(moto g64 5G)への未対応しか考えられない。
アンドロイド端末でこんなことが起きるとは思わなかったが繋がらないのだからy.uモバイルを解約して他社にMNPで乗り換えるしかない。
(2)に続く
|