導入するなら複数台対応がいい
以前に比べればセキュリティソフトの導入価格は安くなっている一方、ウィルスメール、詐欺メールなど迷惑メールの類はどんどん巧妙になってきた。
昔はアップルのマックはウィルスに感染しないという神話のようなことが語られていたが、マックでもスマホでもタブレットでもインターネットに接続していれば感染する。
防ぐにはセキュリティソフトを導入するのが一番だが、問題はPCやスマホにそれぞれ入れれば料金が高くなること。
スマホを買い替えても以前のスマホをそのまま使い続けている人は結構多いはず。新しいスマホやPCにはセキュリティソフトを入れているが、以前使っていたPCやスマホは時々しかインターネットに接続しないから、WiFi接続だから安全と勘違いし、セキュリティソフトを入れてない人は案外いるのではないだろうか。
インターネットに接続していれば時間が長かろうが短かろうが、ウィルスに感染したり詐欺メールで騙される確率に変わりはない。
私は現在PC5台、スマホ2台、タブレット1台を所有している。なぜそんなに多いのかといえば古いPCやスマホを廃棄処分にせず持っているからで、予備のPCやスマホとして使っているから、それぞれにすべてセキュリティソフトを導入している。
合計8台のデバイスにそれぞれセキュリティソフトを入れれば導入コストが結構高くつくのではないかと心配されるかもしれないが、
以前のデバイスを廃棄せず予備で残して使っている人は多いと思うが、利点は仮に現在使用しているデバイスを紛失したり壊れた時、アドレス帳やデータの再インスツールができるからで、私などはこれで結構助けられている。
さて問題はセキュリティソフトにかけるコストだが、最近は複数台のデバイスに対応しているセキュリティソフトがあり、1台ずつ買うよりは割安になる。
例えば私はPC2台とスマホ2台、タブレット1台に「ESETセキュリティ」の3年版を7、8年前から入れて使っている。
価格は5台までのデバイスに入れられて11,440円。amazonなら9,000円で購入できるし、Vectorなどでは時々キャンペーンを実施しており、そのタイミングならさらに安く購入できる。
最近はPCを買い増したためデバイスが6台になったのでマカフィーのセキュリティソフトを新たに契約し、ESETセキュリティの更新時期が来た段階でESETからマカフィーに全面的に切り替える予定である。
というのも「McAfee Premium Individual」は導入できるデバイスは無制限だからで、仮にデバイスが10台に増えても導入費用は変わらない。
以前はマカフィーやウィルスバスター、ノートンといったセキュリティソフトは高いイメージがあったが、最近は随分使いやすくなった。
実のところマカフィーのデバイス無制限版の存在を知ったのはつい半年ほど前だが、これには1年版、3年版、5年版があり、私の場合は台数無制限の3年版を入れた。価格は6,732円だったからお得。
このほかにも台数10台までのものもあり、3年版だと15,000円。Vector等のキャンペーン時を上手に利用すれば安く購入することができる。
いずれにしろ最近はセキュリティソフトも買いやすくなってきたし、デバイス1台対応から5台、10台、無制限と色々あるから自分に合ったプランを導入すればいい。
少なくともセキュリティソフトを入れてないというのだけは止めた方がいい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【無料体験版】からまずはお試しを
【 あなたのパソコンしっかり守られていますか? 】
1日あたり10円〜20円で万全のウイルス対策が可能です。
ウイルス対策ソフト「ESETセキュリティソフト」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
|