日本最大級のメガネ通販サイト Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラス)

 


ホーキング博士と西部邁氏他の最期から考えること(1)


 今年に入って相次いで3人の方が亡くなられた。一人は近畿財務局の職員、もう一人は評論家の西部邁氏。そして3人目が「車椅子の天才物理者」スティーブン・ホーキング博士である。3人の間に直接的な関係はないが、共通しているのはその死が各方面に大きな影響を与えたことだ。そこでそれぞれの死について考えてみたい。

財務局職員が残した死後メモ

 とりわけ9日に死が報じられた財務省近畿財務局の男性職員の自殺は政治に大きな影響を及ぼした。彼が残したとされる「遺書らしきメモ」が発見されて以降、政治は一気に波乱含みになってきた。もちろん、それ以前からの新聞各紙の地道な活動、とりわけ朝日新聞による財務省の文書改竄疑惑報道が、森友学園と近畿財務局との「取引疑惑」を炙り出した。
 朝日新聞の上記報道が3月2日。近畿財務局の職員が自殺したのが同7日。職員が残した「メモ」の全文は明らかにされてないが、上からの指示で「書き換えをさせられた」というような内容が記されていたようだ。

 こうしたことが明らかになるにつれ、それまでゴミの「撤去費用は適正に算定されたもの」「政治家の方々の関与は一切ございません」「価格を提示したことも、先方からいくらで買いたいと希望があったこともない」などと国会で答弁し、その後、国税局長官に就任したが、メディアから逃げるようにしていた当時の理財局長・佐川宣寿氏がついに国税庁長官を辞任したのが9日。近畿財務局職員の自殺から2日後であることを考えると、職員の死が最後の引き金になったといえそうだ。

 それまでは散々、朝日新聞の報道を「フェイク」呼ばわりしていた安倍首相以下も、さすがに公文書の改竄があったと認めざるを得なくなったが、それでもまだ組織ぐるみではなく、「一部の職員の関与」によるものとトカゲの尻尾切りで幕引きを図ろうとしている。「このままでは自分1人の責任にされてしまう」。自殺した職員が残したメモには、こうした言葉も綴られていたようだが、彼が心配した通りのことが行われようとしている。

 抗議の死をもってしか事実が明らかにされないのは悲しいし、死をもってしても事実が隠蔽されるなら、それは悲しみを通り越して怒りしか湧いてこないだろう。そんな政治を許してはいけない。

自裁死が問いかけるもの

 個人的に最も考えさせられたのは1月21日に自殺した評論家、西部邁氏の死だ。最初、同氏自殺の報に接した時、何が氏をそこまで追い詰めたのか不思議だったが、晩年は身体の自由が利かず、口述筆記だったようだ。そういうことも多少影響したのか数年前から知人や著書等でも「自裁死」をほのめかしていたらしい。
 氏によれば自然死というが実際には自然死はなく「病院死」だと言う。そういうのはゴメンで、自分が死ぬ時期は自分で決める。だから「自裁死」だと。
 そういう意味で西部氏は覚悟の死だったようだが、最近になって色々問題が指摘されている。彼の死に不自然な点があるとして警察が捜査しているらしい。
 何が不自然かというと発見された時、西部氏はロープを腰付近に巻き、もう一方が木に結ばれていたが、身体の不自由な西部氏が一人でそれらの行為をしたと考えるには無理があり、誰か第三者の関与が疑われるというのだ。

 多くの人は「機械に繋がれて生かされるのは嫌だ」「ピンピンコロリがいい」と言う。同感だ。できることなら、そうしたいし、そうありたい。それが残された者達に極力迷惑をかけない死に方だからだ。しかし、それは願望で、誰もがそうなれるわけではない。そこで自死、自裁死を考えることになる。
 私事で恐縮だが、弟はガンで亡くなる直前、病院で自死に近い形を取った。眠るように亡くなったが、覚悟の死だった。とはいえ自分一人で全てできるわけではなく、多少なりとも誰かの手を煩わせることになる。弟の場合は医師と薬の力を借りた。

 西部氏が「自裁死」を選んだのは理解できる。だが、第三者の関与が疑われると、それは本人の思いとは別になり、残された者を苦しめることになる。それは不本意だろう。
 しかし、高齢化社会は似たような問題をすでに現出しているし、今後増えることだろう。その時にどうするか。自分が頼む側になる場合、頼まれる側と両方あるが、それぞれに難しい問題だし、難しい決断を迫れられることになる。
 例えば家族の誰かが病気で長いこと苦しんでおり、こんなに苦しい思いをするなら死んだ方がマシ。協力してくれと懇願された場合、それを断れるだろうか。特に同居家族で毎日毎日苦しむ姿を目の当たりにしていれば、苦しみから解放してやりたい、と思うだろう。そこで懇願されれば、無碍に突っぱねることができるだろうか。
                                     (2)に続く

 


(著作権法に基づき、一切の無断引用・転載を禁止します)

トップページに戻る 栗野的視点INDEXに戻る





リコレ!ソフマップの中古通販サイト

ベルメゾンネット